わたしたちについて

HOME 〉わたしたちについて

際ソロプチミスト
近江八幡とは

1921年、アメリカカリフォルニア州オークランドで創設された女性の国際的なボランティア団体です。

国連の諮問機関として正式に承認され、世界122の国に約68,000名余が人権と女性の地位を高める奉仕活動をしています。
日本には445クラブに7,795名(2023年8月末現在)の会員が所属し活動しています。日本のクラブは5リジョンに分かれ、近江八幡は日本中央リジョンに属しています。

ソロプチミストいう名称はラテン語のSoror(姉妹)とOptima(最良)から生まれ
「女性にとって最良のもの」という意味をこめて考え出された言葉です。

長あいさつ

写真:国際ソロプチミスト近江八幡 会長

国際ソロプチミスト近江八幡は、
昨年度認証35周年を迎え、
記念事業の「チャリティコンサート」や「子育て支援のつどい」を開催し、
ご来場いただきました皆様に大変喜んでいただきました。
これもひとえに皆様方のご支援ご協力の賜物と心から感謝申し上げます。

私たちクラブは、「生活困窮を余儀なくされた女性と女児に、
教育を通して生活向上と地域に向けた奉仕活動を」との想いで、
会員一丸となり奉仕活動に励んでおります。

それに加え、市内の幼稚園や保育所また図書館への絵本・教育備品等の寄贈や
子どもたちの就学支援等も継続事業としておこなっております。

これからも「人と人のつながり」を大切に、
「地域社会のお役に立てる支援」を続けてまいりたいと存じます。

皆様のご支援ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

2024年期会長 髙木 冨砂子